いやー、あれだけ毎日更新していた日々がウソのように、すっかりご無沙汰しちゃっています。
ということで、こんばんは。
やっぱり、Twitterがガス抜きしちゃっているんでしょうかねえ。
アレコレしょうもないことでも、毎日Twitterで書き続けていたら、ブログの更新はまあいいか、となっちゃうのですね。
そんなご無沙汰なぼくですが、一応は近況報告でも。
3月に入ってから、何をトチ狂ってしまったのか、写真教室なんて通ううようになってしまいました。
場所は、東急東横線の学芸大学駅にあるmonogramさんという写真ショップです。
お店ビルの2階にあるギャラリーで月に2回行われるもので、全部で9回コースです。
修了したら、こちらのギャラリーでグループ展もやるんだそうですよ。
ううん……そこまで付いていけるのかしら。
(そもそも、皆と一緒に出せるような写真が撮れるのかしら)
受講者は全部で8名だそうですが、何しろぼくが最年長なんです。
先生よりも年上ということで、どうもスミマセン。
教室は、皆で撮影に行くとかいうものではないんですね。
各自が、課題テーマに従って写真を撮影しておき、教室にはそれを持ち寄って、全員で講評するというスタイルなんです。
ということで、次回の教室までには皆に講評してもらえそうな写真を撮っておかないといけないのですね。
(フィルムだったら現像とプリントの時間も必要なので、ギリギリ直前まで撮影をしておくというわけにもいきません)
そんな訳で、ここ最近ずっと、カバンにカメラを忍ばせてウロウロ歩きまわっているところなんです。
といっても、会社用のカバンにはフィルム用の一眼レフが入りません……。
仕方がないので、とりあえず平日はコンデジをカバンに忍ばせて、アチコチでパシャパシャ撮りまくっているところです。
雨の日の、会社の前で。
もはや見る機会が少ない電話ボックスを、家の近所で。
でも、せっかくの一眼レフですから、休みの日ぐらいは外に持ちだしてやろうと、アチコチをウロウロしているところです。
今回は、富士フィルムの輸出向け製品「PRO 160C」というものを使ってみました。
これ、ものすごく青カブリするのが特徴ということで、あえて色調は無調整でプリントしてもらいました。
……わ、青カブリというよりも、緑カブリしてる。
どこかガニ股な、公園トイレの殿方。
風車がまわるフランス領事館跡。
とまあ、こんな感じで36枚取りフィルムで2本ほど撮影したのですが、提出できそうなのは8枚ぐらいしかありません……。
デジカメなんて、もう数えきれないぐらい撮って、やっと10枚ほど。
実は、課題として設定されたテーマに沿って写真を撮ろうとしたら、どうしても意識がそっちに行ってしまって、なんというか、「あざとい写真」にしか見えなくなっちゃうんです。
まあ、そのあたりが写真撮影が下手くそであるところなんだと思うのですが……。
これが、ニャンコ写真だったら無心で撮ることができるのですけどねー。