丸の内を歩いていると、こんな看板を見掛けたのです。
丸の内SF計画
丸の内……エスエフ計画!?
何だかものすごい計画がこっそり丸の内の片隅で進められているようなのですよ。
丸の内でSFって……んー、想像つきません。
丸の内といえば、日本を代表する昔からのビジネス街で外国人の姿も多く見掛けるのですよね。外資系の企業もたくさんあるし。
ということは……oh~、「世界SF大会」のような国際規模の大がかりなコンベンションがこの地で開かれるのでしょうか?
いや、そうに違いないのですよ。間違いありません!
だって、これ観てくださいよ、この規模。
場所が「丸の内」という一等地ですから、敷地面積が約1万2千㎡しかないのは残念ですが、その代わり延べ面積が……ワオ! 20万6千㎡もあるんですよ!
といっても、すみません、ピンと来ませんでした。
そんな訳で調べてみました。
コミケなんかでもおなじみの「東京ビッグサイト」こと、「東京国際展示場」は日本最大の展示場で広さが8万1千㎡あるそうなんですよね。
8万1千㎡……うーん、ますます想像がつきません。
が、あれだけの広さを体感した人ならだれもが「うん、なるほどね」と言うと思うのですね。
そしてこの丸の内SF大会の予定地、「丸の内SF計画」は20万6千㎡ですから、東京ビッグサイトの2.5倍!
うーん、目が回りそうな広さになっちゃうのですね、これは。
もう日本中といわず、世界中のSFファンは丸の内にドンと来いや、状態。
これだけの広さがあるから、もう用途だってやりたい放題なんですよね。
- 事務所
(そりゃこれだけの規模ですから、事務局も常駐で必要です) - 店舗
(SF専門書店、DVD・CDショップ、キャラクターグッズショップ……あれもこれも) - 美術館
(単行本表紙のカバー絵原作や、アーティスト制作の等身大キャラクターモデルなどが常設展示中) - 地域冷暖房施設
(そりゃ世界中から熱いファンが集まってくるんですもの、ちゃんとエアコンは効かせます) - 駐車場
(皆がご自慢のカスタムカーも持ち寄ってここで臨時の展示会が行われます)
ダテに20万㎡も面積はとってませんから。
しかし……これはあくまでぼくの妄想であって、実際のところはどのようなイベントなのか、ナゾなんです。
だからひょっとするとこのSF、“サイエンス・フィクション”(または“サイ・ファイ”)と見せかけておいて、
- 日本を代表する某ゲーム機メーカーが京都から移転してきた
(丸の内スーパーファミコン計画) - 実は椎名林檎ファンの集いだった
(丸の内サディスティック ファン) - 丸の内でローリング・ストーンズを合唱する計画だった
(皆で「I can't get no SatisFaction~♪」と歌う) - いやいや、歌うのだったらビートルズでしょ
(ストーンズファンの横で「Strawberry Fields forever~♪」と歌っている) - 丸の内の真ん中で一大AV撮影をする無謀な計画だった
(丸の内Super F●ck)
だったりするのかもしれなくってよ。