昼からは、人生初のMRIによる脳ドックの受診です。
人間ドックを受けたクリニックからMRIの設備がある病院に、手配されたタクシーに乗って移動なんですよ。
案内されたタクシーに乗り込んで、病院までの約5分をVIP感覚(というよりも錯覚)で楽しむぼく。
そんなVIP気分で、後部座席から前を見ると……「ん?」。
助手席前のダッシュボードには、「乗務員証」って書かれたものが張り出されてあるのですよね。
ほら、運転手さんの顔写真が張り出されていて(その写真に写っている運転手さんの大半が、無愛想か、厳ついか、恐い)、名前とかが載っているアレですよ。
で、そのタクシーの運転手さんの「乗務員証」には、堂々とテプラで
免許証更新中
免許証更新「中」って……いったい、何ですか?
確か、免許証の更新って
- 運転免許証センターに行く
- 写真を撮られる
- お金を払う
- 講習を受ける
- その間に新しい免許証ができあがり
- 受け取って帰る
という流れですよね?
「更新中」なんてブランクはできませんよね?
もしそんなブランクがあったら免許証は携帯できないということですよね?
ということは、ですよ。
今、この運転手さんは……
無免許運転実行中!?
キャー! キャー! キャー!
……って、正確には「免許証不携帯運転」ですが。
いやいや。
仮にもここはニッポン国、お役所管理がきっちりされている天下の公道上ですよ。
決してそんなことはないと思うのです。
が、それにしても気になるのです。
- 「免許更新中」とは、いったいどういうことなのか
- 果たしてブランクができてしまっているのか
- だったら、無免許運転をしているんじゃないか
- それを正々堂々と乗客にばらしてしまって、いさぎよすぎはしないか
- それとも何ですか、貴方はタクシー界のブラックジャックなのですか
- すると料金は1億円とか取られちゃうのですか
- お願いですから、手だけは震えないでください
(あれ? これはブラックジャックのエピソードではなくて、ゴルゴ13でしたっけ)
怒られるのを覚悟の上で、思い切って訊こうとしたそのとき、タクシーは病院に着いたのでした。
コメント
大きい免許証センターなら即日更新ですが、警察署では後日郵送だったと思います。。。
郵送されるまでの間の運転はどうなるのかはわかりませんが、何か紙をもらった気もします。
私はペーパードライバーなのでその辺よく覚えてないです。
警察署での手続き手順は。。。
・家から近い警察署へ行く
・写真持参可能
・金払う
・講習ない、、、というか垂れ流しのビデオを手続きの間にちょろっと見る程度
・返送用封筒に宛名を書いて渡す
私ももうじき更新です。
Posted by みみ at 2008年9月13日 02:15
なるほど!
確かに警察だったら、免許証の即日発行は無理そうですね。
(何だか、そういった設備がなさそう……)
というか、そもそも警察署で免許証を更新して貰うことができることすら、忘れていました。
しかし、免許証が発行されるまでの間に渡される「免許証代わり」の紙というものが気になります。
果たしてそれは何なのか?
免許証が送られてくるまで持っていても、その後はどうするのか?
(わざわざ返しにいく? ある程度の日にちが経ったら自動的に蒸発して消えてしまう?)
その「紙」の効力もどこまで有効なのか、色々と試してみたくなりますね。
・レンタルビデオの会員にはなれるのか?
・最近流行の「本人限定受け取り」郵便を受け取ることはできるのか?
・サラ金で金を借りることはできるのか?
・スピード違反しても見逃してもらえるのか?(←ダメです)
・駐車違反程度だったらいいだろう?(←だからダメです)
・「相棒」の亀山刑事に会えるかも(←もう意味判りません)
この日記を書いているときに「あ!」と気になって確認しましたが、ぼくの免許証は来年が更新でした。
ということは、これは天の思し召しですよ。
警察署に行って免許証を更新して、そのときにもらった「紙」の効力がどこまで有効か、またいつまで持っていることができるのか、悪いことはできるのか。
そういったことを試してみなさいよということなんですかね……?
Posted by なかはし at 2008年9月13日 02:31