今日から新しいケータイでの更新です。
使っているのがツーカーホン関西だから、機種変更も関西に行かないといけないから大変です。
今回の旅行で、とりあえず新しい機種に変更しましたが……これがまた使いにくいのなんの。
しばらく練習がてら、覚えていくことにします。
そんな訳で、新しいケータイからの更新第一号はパスタの大人買いの様子。
近所のスーパーでは全然売ってない全粒粉のパスタ、イタリア直輸入ものを一気に12キロ分も頼んじゃいました。
ボンジョルノ!
ミステリ小説や映画の感想、小演劇やダンスの鑑賞、イヌやネコの写真、東京湾や横浜港のクルーズ、デジタル一眼レフやフィルムカメラのこと
コメント
機種変の制限って不便ですよねぇ。
ボーダフォンはだいぶましになったのですが、いまだに3Gへの変更は契約地域に行かないとだめです・・
それにしても、12キロってすごいですね。
Posted by ひろし at 2005年8月 3日 00:08
ボーダーフォンもそんな不便さがあるんですか。
てっきり会社が全国統一されていないツーカーグループだけだと思っていました。
しかし今時、「契約地域にいけ」というのもよく判らない企業論理ですね。
ちなみにパスタはまだまだ賞味期限があるようなので、12キロでも全然大丈夫なんです。
Posted by nakahasi at 2005年8月 3日 03:02
ボーダフォンはひどかったですよ。
しばらく前まで、地域によって契約プランや取り扱い機種が違ってましたし。
なんのために合併したんだと・・
中橋さんのうちに遊びに行くとパスタがたくさんあるのですね。
じゅるり。(間違い)
Posted by ひろし at 2005年8月 4日 01:17
おお、そうだったのですか。
何だか番号ポータビリティ制度が開始されても、結局はシステムの併合がうまく行かないからって、いつまででも不便なままで放っておかれてしまいそうな気がしますね。
ちなみにパスタですが、今日は蕎麦の麺つゆをかけて、「もり蕎麦風」にして食べてみました。
全粒粉のパスタなので、それだけでもメチャクチャ風味が高いので、麺つゆだけの「もり蕎麦風」がとぉーてもうまく感じました。
Posted by nakahasi at 2005年8月 4日 01:50
吉祥寺の一二三ってラーメン屋さんいったことありますか?
麺がそば粉風で汁が和風で結構有名なところですが。美味しいし、新鮮な感じです。とパスタもり蕎麦風を見て思いました。
Posted by 献丈らかん at 2005年8月 4日 23:26
吉祥寺、しかもラーメン屋とはなかなかチェック外でした。
ラーメンが蕎麦風というのは気になりますね。
(実はその件で日記に書こうと思っていた取って置きのネタがあったのですが……うー、どうしよう)
今日のパスタは、納豆ぶっかけ蕎麦風にしてみました。
うーん、全粒粉のパスタはイタリアの人にとっては十割蕎麦なんですね!……って意味がよく判りません。
Posted by nakahasi at 2005年8月 5日 00:48
吉祥寺の一二三ですか。ちょっと行ってみたいとこですね・・
Posted by ひろし at 2005年8月 5日 01:56
ぼくも吉祥寺シアターの演劇予定を早いところ立てなければなりません……。
あるいは、例の本屋さん……。
Posted by nakahasi at 2005年8月 5日 02:00